
先ほどから突然雷が轟き大粒の雨が降り出し今も続いています。
電源を切ったほうが良いかなと思いながら・・・書いています。
早めに終わらないと・・・

先日の写真からお花です。
ペラルゴニューム シドイデス
やっと咲いたね。

ヒメイワダレソウ
面倒をちゃんと見てなくて遅いお花の咲きかたです。

ミソハギ
(禊萩と書くようです)七月の終わり頃から咲き始めます。
毎年お盆に仏様にお供えします。昔田舎でも母がお供えしていました。
水辺などが好きな花なので 鉢植えでは乾燥には弱いです。

書いているうちに 雷も遠くに聞こえるようになって来ました。
雨は小ぶりになったり強く降ったり。
夕立にしては少し早い時間ですが・・・涼しくなるといいなぁ~
お花の水も今日はパスできます。
電源を切ったほうが良いかなと思いながら・・・書いています。
早めに終わらないと・・・

先日の写真からお花です。
ペラルゴニューム シドイデス
やっと咲いたね。

ヒメイワダレソウ
面倒をちゃんと見てなくて遅いお花の咲きかたです。

ミソハギ
(禊萩と書くようです)七月の終わり頃から咲き始めます。
毎年お盆に仏様にお供えします。昔田舎でも母がお供えしていました。
水辺などが好きな花なので 鉢植えでは乾燥には弱いです。

書いているうちに 雷も遠くに聞こえるようになって来ました。
雨は小ぶりになったり強く降ったり。
夕立にしては少し早い時間ですが・・・涼しくなるといいなぁ~
お花の水も今日はパスできます。
この記事へのコメント
れもんさん こんばんわ~
フウランの花が開きましたね~♪
良い香りがしますか? 来年は倍の株に増えるので
楽しみですよ(*^_^*)
お孫さん達と 自然の中でのデート 良い思い出に成りますね(*^^)v
いっぱい思いで作りして下さいね。 シドイデスはチョッと お行儀が悪いでしょう^_^;
フウランの花が開きましたね~♪
良い香りがしますか? 来年は倍の株に増えるので
楽しみですよ(*^_^*)
お孫さん達と 自然の中でのデート 良い思い出に成りますね(*^^)v
いっぱい思いで作りして下さいね。 シドイデスはチョッと お行儀が悪いでしょう^_^;
2008/08/05(火) 23:18:04 | URL | ピーコ #k9MHGdfk[ 編集]
ピーコさん こんばんは♪
フウランの純白の花は清楚で可愛いですね
1年で倍の株に育てられたら最高ですよね。
寒さには弱いようなので冬場は部屋ですよね。
特に我が家は寒いので気をつけます
シドイデスの花は今年遅いような気がしてます。
こんなに暑い中に咲くと花も大変と思いますよね。
ばっさりカットしてたので今のところは花茎もそう伸びてないのですけどね。
今回は特に孫と密着してあちこち行きました
男の子はやはり外へ行って遊ぶのが好きですね。
夏場の水遊びには目が無いって感じで喜んで遊んでましたよぉ。
何時も見ていただいてありがとうございます
フウランの純白の花は清楚で可愛いですね

1年で倍の株に育てられたら最高ですよね。
寒さには弱いようなので冬場は部屋ですよね。
特に我が家は寒いので気をつけます

シドイデスの花は今年遅いような気がしてます。
こんなに暑い中に咲くと花も大変と思いますよね。
ばっさりカットしてたので今のところは花茎もそう伸びてないのですけどね。
今回は特に孫と密着してあちこち行きました

男の子はやはり外へ行って遊ぶのが好きですね。
夏場の水遊びには目が無いって感じで喜んで遊んでましたよぉ。
何時も見ていただいてありがとうございます

こんにちは
雨は大丈夫でしたか?
夏を楽しんでいたのですねぇ~(^o^)
庭の花達も次々とたくさん咲いて羨ましい~な!
レンゲショウマ もう咲いたんですね
涼しいからでしょうか、我が家はまだ変化ありません
やはり魅力ある色ですねぇ~、気候も丁度良いみたいで
たくさん増えると思いますよ、私の庭では無理だと思うけど
日陰が幸いして3年目になっています。
雨は大丈夫でしたか?
夏を楽しんでいたのですねぇ~(^o^)
庭の花達も次々とたくさん咲いて羨ましい~な!
レンゲショウマ もう咲いたんですね
涼しいからでしょうか、我が家はまだ変化ありません
やはり魅力ある色ですねぇ~、気候も丁度良いみたいで
たくさん増えると思いますよ、私の庭では無理だと思うけど
日陰が幸いして3年目になっています。
れもんさん こんにちは
関東地方は 例年にないゲリラ雨量だそうで大変ですね
雷も 多発してるようで恐いですよね
私も 雷の時は「電源をどうしょう・・・」と何時も悩みます。
ベラルゴニュームシドイデスは 上手に冬越しして綺麗に咲きましたね
私は その年の夏に枯らしてしまいました
今年の盆も3日間程 里帰りするので乾燥に弱い花は枯れると思います
鉢には給水皿を敷いたりペットボトルで給水もしてますが
この暑さでは焼け石に水でしょうね
関東地方は 例年にないゲリラ雨量だそうで大変ですね
雷も 多発してるようで恐いですよね

私も 雷の時は「電源をどうしょう・・・」と何時も悩みます。
ベラルゴニュームシドイデスは 上手に冬越しして綺麗に咲きましたね

私は その年の夏に枯らしてしまいました

今年の盆も3日間程 里帰りするので乾燥に弱い花は枯れると思います
鉢には給水皿を敷いたりペットボトルで給水もしてますが
この暑さでは焼け石に水でしょうね

昨日は雷が午後ズーっと近くで轟いてて
何度もPCや電話のコンセントを抜いたり
一番酷いときには配電盤のブレーカーを全部落としましたよ。
転居前の家で色々やられた経験があるのでほんとに怖かったです。
雨も凄くて前の道路が川のようでした。
レンゲショウマの花はネット見たときのあの姿で咲いてくれましたよ。
感激でした。 湖水側に置いてたので午前中のお日様だけあたるので
案外環境は良かったんでしょうかね?
増えてくれると嬉しいですが待って見ます。
リコさんのレンゲショウマもお盆過ぎくらいにはきっと顔を見せてくれますよ♪
何時もありがとう♪
何度もPCや電話のコンセントを抜いたり
一番酷いときには配電盤のブレーカーを全部落としましたよ。
転居前の家で色々やられた経験があるのでほんとに怖かったです。
雨も凄くて前の道路が川のようでした。
レンゲショウマの花はネット見たときのあの姿で咲いてくれましたよ。
感激でした。 湖水側に置いてたので午前中のお日様だけあたるので
案外環境は良かったんでしょうかね?
増えてくれると嬉しいですが待って見ます。
リコさんのレンゲショウマもお盆過ぎくらいにはきっと顔を見せてくれますよ♪
何時もありがとう♪
しなさん 先週末から今週始めも忙しかったのね。
夏場の孫ちゃんのお熱は大変だったわね。
それでなくても暑いときはバテバテになるのにね。
ある年齢まではこういうことが続くものね。
お疲れ様でした。
シドイデスはやっぱり夏越しが難しいみたいね。
昨夏の終わり頃に地上部が我が家も枯れてしまって諦めていたら
新芽が出て何とかこうして咲きましたよ。
表面が普通の葉と違ってて毛のようなので覆われた葉っぱを見ると
冬越しはうまく行きそうな気がしますよね。
夏場のお里帰りは荷物も少なくて気分もゆったりなって嬉しいけど
花物が心配ねねぇ・・・ 何時もありがとう♪
夏場の孫ちゃんのお熱は大変だったわね。
それでなくても暑いときはバテバテになるのにね。
ある年齢まではこういうことが続くものね。
お疲れ様でした。
シドイデスはやっぱり夏越しが難しいみたいね。
昨夏の終わり頃に地上部が我が家も枯れてしまって諦めていたら
新芽が出て何とかこうして咲きましたよ。
表面が普通の葉と違ってて毛のようなので覆われた葉っぱを見ると
冬越しはうまく行きそうな気がしますよね。
夏場のお里帰りは荷物も少なくて気分もゆったりなって嬉しいけど
花物が心配ねねぇ・・・ 何時もありがとう♪
| ホーム |