
29日は昭和の日の休日
昭和天皇の誕生日だったから昭和の日。天皇誕生日といわなくなったのですね!
お友達に「カタクリが綺麗で、オヤキが美味しかった」と教えて頂いたので
カタクリは終わってるけど・・・オヤキが食べたくて早速出かけてみました。
教えて貰った通りに行くと静かな山里でした。

丁度おじいさんが出て見えたのでお話を聞いたら
「オヤキを販売するのはカタクリの頃だけです」との事で一寸がっかり!
少し坂をを上って山肌に綺麗な花が群棲しているのを見せていただきました♪

クマガイソウ
こんなに沢山の花が咲いているのを始めてみました

ヤマブキソウ
木漏れ日の中に鮮やかでした
先日我が家で咲いたのはセリ葉のヤマブキソウですが
この写真の葉っぱはミツバのように分かれていました。この葉っぱが良く見られるようです。


此処のお花はこの近くの方々が 手入れしたり、株をを増やしたりしながら
素敵な野草園を作られたようです。 自然豊かなこの場所に長く住まわれていて
お花の好きな優しい心が伝わってきました。
おじいさんのおうちのほうへ降りていくと
畑の周りにはフキが茂っていたりお茶の新芽も出始めていて田舎を思い出しました。

優しい若葉色の大きな木があったので気になって名前を聞きましたが・・・・
「分からない」との事でした。
何の木でしょうかね? 蕾なのか花なのかいっぱいついてました。

橋の上から川を眺めていると 「カジカガエル」の 鳴き声が聞こえてきました。
鳴き声をとりたいとムービーに切り替えて待ったけど駄目でした!
もう少し気温が上がると、鳴き声も増えてくるのかなぁって・・・
心の残りでしたが・・・・お礼を言って帰りました。

おじいさんが、「来年のカタクリの頃に是非来てください」っておっしゃったので
忘れないように出かけて行きたいと思っています。
草むしりの手を休めて色々お話していただいて 有難うございました♪
静かで穏やかな風景が気に入ったので、多分これから何度も伺うかもしれません。
昭和天皇の誕生日だったから昭和の日。天皇誕生日といわなくなったのですね!
お友達に「カタクリが綺麗で、オヤキが美味しかった」と教えて頂いたので
カタクリは終わってるけど・・・オヤキが食べたくて早速出かけてみました。
教えて貰った通りに行くと静かな山里でした。

丁度おじいさんが出て見えたのでお話を聞いたら
「オヤキを販売するのはカタクリの頃だけです」との事で一寸がっかり!
少し坂をを上って山肌に綺麗な花が群棲しているのを見せていただきました♪

クマガイソウ
こんなに沢山の花が咲いているのを始めてみました


ヤマブキソウ
木漏れ日の中に鮮やかでした

先日我が家で咲いたのはセリ葉のヤマブキソウですが
この写真の葉っぱはミツバのように分かれていました。この葉っぱが良く見られるようです。


此処のお花はこの近くの方々が 手入れしたり、株をを増やしたりしながら
素敵な野草園を作られたようです。 自然豊かなこの場所に長く住まわれていて
お花の好きな優しい心が伝わってきました。
おじいさんのおうちのほうへ降りていくと
畑の周りにはフキが茂っていたりお茶の新芽も出始めていて田舎を思い出しました。

優しい若葉色の大きな木があったので気になって名前を聞きましたが・・・・
「分からない」との事でした。
何の木でしょうかね? 蕾なのか花なのかいっぱいついてました。

橋の上から川を眺めていると 「カジカガエル」の 鳴き声が聞こえてきました。
鳴き声をとりたいとムービーに切り替えて待ったけど駄目でした!
もう少し気温が上がると、鳴き声も増えてくるのかなぁって・・・
心の残りでしたが・・・・お礼を言って帰りました。

おじいさんが、「来年のカタクリの頃に是非来てください」っておっしゃったので
忘れないように出かけて行きたいと思っています。
草むしりの手を休めて色々お話していただいて 有難うございました♪
静かで穏やかな風景が気に入ったので、多分これから何度も伺うかもしれません。
スポンサーサイト

春の花 Ⅵは お馴染みの毎年咲く宿根草や野草です。
キューリグサ
名前の通り一寸だけキューリの香りがします。
押し花にも良くお世話になった花

アジュガ2種


ツボサンゴ
小さな小さな花だけど燃えるような赤で良く目立ちます。 年々株も育ってます。

四季咲きのバラ
時にはこんな顔も見せてくれます~一寸だけオールドローズっぽいね
これからは朝早く撮らないと一気に満開の顔になってしまいます。
こういう色に咲いてくれると一番良い顔! 半日陰で咲く花色が好きです。
多分撮影時のお日様の加減とかもあるんでしょうかね?朝日の何時頃とかも・・・

あちこちにお嫁に行きましたが お嫁先のお花も気温が上がるこれからは
是非朝早く撮影してみてくださいね。
モンタナ(クレマチス)
フェンスの上で先日から咲いてるのに撮り忘れておりました。
そろそろ満開も過ぎてるようですね(*^^*)ゞ ポリポリ

キューリグサ
名前の通り一寸だけキューリの香りがします。
押し花にも良くお世話になった花


アジュガ2種



小さな小さな花だけど燃えるような赤で良く目立ちます。 年々株も育ってます。

四季咲きのバラ
時にはこんな顔も見せてくれます~一寸だけオールドローズっぽいね

これからは朝早く撮らないと一気に満開の顔になってしまいます。
こういう色に咲いてくれると一番良い顔! 半日陰で咲く花色が好きです。
多分撮影時のお日様の加減とかもあるんでしょうかね?朝日の何時頃とかも・・・

あちこちにお嫁に行きましたが お嫁先のお花も気温が上がるこれからは
是非朝早く撮影してみてくださいね。
モンタナ(クレマチス)
フェンスの上で先日から咲いてるのに撮り忘れておりました。
そろそろ満開も過ぎてるようですね(*^^*)ゞ ポリポリ


カラッとした良い天気でした。
この春初めてお布団をテラスに干して シーツやカバーも洗って外へ
やっぱりお日様の下で干せるのはすっきり気分
これから本格的な春を楽しめます。
セリ葉のヤマブキソウ
頂いて3年目 毎年株も増えて花も咲いてくれます。
ヤマブキソウと頂いたけどそのお友達も何方かに貰ったそうで・・・・
名前に確信がもてないようでした。 ネットでなかなかセリ葉の写真が無くて
昨年までは 名前が分かりませんと書いておりましたが
今年は気長に探したら セリ葉のヤマブキソウがあることを知りました\(^▽^)/
名前がはっきりして気分もすっきりです。

ゴールドコイン
咲き始めは中心がグリーンなんですね

クリスマスローズ
我が家で最後に咲いた花は個性的な色にびっくり(今年初めての花)
鉱物的な色彩に花とは思えない雰囲気! 名札の写真はグリーンだったのにねぇ・・・・
4月半ばには満開だったのに撮り忘れて・・・種がビッシリ(*^^*)ゞ ポリポリ

この春初めてお布団をテラスに干して シーツやカバーも洗って外へ

やっぱりお日様の下で干せるのはすっきり気分

これから本格的な春を楽しめます。
セリ葉のヤマブキソウ
頂いて3年目 毎年株も増えて花も咲いてくれます。
ヤマブキソウと頂いたけどそのお友達も何方かに貰ったそうで・・・・
名前に確信がもてないようでした。 ネットでなかなかセリ葉の写真が無くて
昨年までは 名前が分かりませんと書いておりましたが
今年は気長に探したら セリ葉のヤマブキソウがあることを知りました\(^▽^)/
名前がはっきりして気分もすっきりです。

ゴールドコイン
咲き始めは中心がグリーンなんですね


クリスマスローズ
我が家で最後に咲いた花は個性的な色にびっくり(今年初めての花)
鉱物的な色彩に花とは思えない雰囲気! 名札の写真はグリーンだったのにねぇ・・・・
4月半ばには満開だったのに撮り忘れて・・・種がビッシリ(*^^*)ゞ ポリポリ


昨日1日中降り続いた雨もあがって 今日は爽やか
先日から咲いている花たちです
フロックス モントローザ トリカラー
頂いて3年目~沢山咲きました~ありがとう♪
冬の間2階のテラスに置いたからよかったのかな?

アルムの空
(名札には 「デージーンの原種」 と書かれています)
4月に入ってやっと花芽が出て咲きました。 やはり1階の戸外ではお日様不足ね(^^♪

黒花のネモフィラ
白花はあちこちで芽を出して咲いてるのに・・・・
黒花はこの小さな鉢に1本だけです。 コボレダネからは難しいのかな?

キランソウ
野草だけど・・・・鉢でこうしてひっそり咲くのも好きです

タイツリソウ
先日は2個の花と諦めていたら 見つけました元気な蕾を
今度は5個ほど咲きそうな気配です

名前が???
斑入りの淡い色が好きで植えてます


先日から咲いている花たちです


頂いて3年目~沢山咲きました~ありがとう♪
冬の間2階のテラスに置いたからよかったのかな?


(名札には 「デージーンの原種」 と書かれています)
4月に入ってやっと花芽が出て咲きました。 やはり1階の戸外ではお日様不足ね(^^♪

黒花のネモフィラ

白花はあちこちで芽を出して咲いてるのに・・・・
黒花はこの小さな鉢に1本だけです。 コボレダネからは難しいのかな?


野草だけど・・・・鉢でこうしてひっそり咲くのも好きです

タイツリソウ
先日は2個の花と諦めていたら 見つけました元気な蕾を

今度は5個ほど咲きそうな気配です


名前が???
斑入りの淡い色が好きで植えてます



今日は少しヒンヤリしました。
昨年花の終わった株を「あじさい」の名札にひかれて
でも・・・葉っぱはアジサイと違うのです~名前に惹かれるというよりも
アジサイらしくない変った葉っぱに惹かれたと言うのが本当です。
先日から少しずつ花の塊が大きくなって小さな個々の花も開き始めました。
アジサイにしては未だ時期が早いけど・・・でも花はそっくりです。
~オオデマリ~にもそっくりですよね。
テマリカンボク(手毬カンボク)
ネットで色々探していたら名前が分かりました
今はグリーンですが きっとだんだん白に変っていくのでしょうね


葉っぱはこんな形です。

右下に見えるのは 大きな「柏葉アジサイ」の葉です。
大きさの違いや 柔らかい葉の感じを見てくださいね。
(柏葉アジサイの蕾は未だ小さな小さな蕾です)

桑の葉に似てるような気もしています。
昨年花の終わった株を「あじさい」の名札にひかれて
でも・・・葉っぱはアジサイと違うのです~名前に惹かれるというよりも
アジサイらしくない変った葉っぱに惹かれたと言うのが本当です。
先日から少しずつ花の塊が大きくなって小さな個々の花も開き始めました。
アジサイにしては未だ時期が早いけど・・・でも花はそっくりです。
~オオデマリ~にもそっくりですよね。
テマリカンボク(手毬カンボク)
ネットで色々探していたら名前が分かりました

今はグリーンですが きっとだんだん白に変っていくのでしょうね



葉っぱはこんな形です。

右下に見えるのは 大きな「柏葉アジサイ」の葉です。
大きさの違いや 柔らかい葉の感じを見てくださいね。
(柏葉アジサイの蕾は未だ小さな小さな蕾です)

桑の葉に似てるような気もしています。



今日は晴れました~気温も上がりそうです
宿根草の花たちが一斉に咲き始めています
白雪ケシ
やっとやっと 1個 開花
未だ硬い帽子がのってました 咲いたばかりね

日本桜草
此花は昨年近所の方に頂いた花のようです
花びらの切れ込みが多いのです。
何時もの花は??? 今年お休みかしら?

白花ヤマブキも
2代目の株も大きくなって花数も増えてきました

タイツリソウ 今年も花が少ないようね ネモフィラ 白花があちこちに

こうしてみていると 路地庭の春の花にも白花がかなりありますね
糸水仙? ワスレナグサ コボレダネからあちこちで

ノボリフジの双葉(左) 岩シャジン↓植え替えて元気

フランネル フラワー
3月に買った株 花の咲き進みがゆっくりですね
2個目と3個目がやっとこんなです。


宿根草の花たちが一斉に咲き始めています

白雪ケシ
やっとやっと 1個 開花


日本桜草
此花は昨年近所の方に頂いた花のようです

何時もの花は??? 今年お休みかしら?

白花ヤマブキも



タイツリソウ 今年も花が少ないようね ネモフィラ 白花があちこちに


こうしてみていると 路地庭の春の花にも白花がかなりありますね

糸水仙? ワスレナグサ コボレダネからあちこちで


ノボリフジの双葉(左) 岩シャジン↓植え替えて元気


フランネル フラワー
3月に買った株 花の咲き進みがゆっくりですね

2個目と3個目がやっとこんなです。



桜に気持ちを奪われているうちに 庭の花たちも咲き進みました。
撮り置きの写真からです。
ケマルバスミレ(毛丸葉スミレ)
昨年から咲くようになった小さな小さなスミレ~直径1センチも無いほど。
植えた覚えの無いスミレなので何処からやってきたのかな?
何年か前に頂いたシマツルボの鉢に咲いたのが始まりです

イカリソウ
白花が遅れています。

丁子桜 長寿桜 とも
桜と同じ頃に咲くんですね
こじんまりとした株なので我が家向き

毎年咲くスミレ2種

ムスカリ ハコベ
頂いて5年目?今年は花が多い。 七草の一つですよね。
ダークアイ なのかなぁ? 写真で見ると綺麗な花ですね。
ムスカリのブルーは素敵な色
いろんな鉢に生えていてるね。

メギ・オーレア 花と蕾 若草色の葉っぱが爽やか
撮り置きの写真からです。
ケマルバスミレ(毛丸葉スミレ)
昨年から咲くようになった小さな小さなスミレ~直径1センチも無いほど。
植えた覚えの無いスミレなので何処からやってきたのかな?
何年か前に頂いたシマツルボの鉢に咲いたのが始まりです


イカリソウ
白花が遅れています。

丁子桜 長寿桜 とも
桜と同じ頃に咲くんですね



毎年咲くスミレ2種


ムスカリ ハコベ
頂いて5年目?今年は花が多い。 七草の一つですよね。
ダークアイ なのかなぁ? 写真で見ると綺麗な花ですね。
ムスカリのブルーは素敵な色



メギ・オーレア 花と蕾 若草色の葉っぱが爽やか




このところお天気続きで少し動くと汗ばみます。
一気に初夏みたいになってきましたね。
ハナニラ
スプリングスターフラワー (ロルフフィードラー)
昨秋しなさんに球根を頂きました。鮮やかな色で咲き始めました。
濃い空色です。想像していたのは淡い空色だったので
なおさら目にとび込んできました~ありがとう


小さなチューリップと寄せ植えにしてたら 同時に咲き始めています♪
近所の方が 「とっても増えますよ」
って言われてたので 次は単植にした方が好いようですね。
ジューンベリー満開
頂いて4年目?の春を迎えました♪背丈も伸びて花の数も多いです

ベリニカ・オックスフォー・ドブルー(ジョージアブルーとも)
小花だけどブルーが鮮やかで良い色です

一気に初夏みたいになってきましたね。
ハナニラ
スプリングスターフラワー (ロルフフィードラー)
昨秋しなさんに球根を頂きました。鮮やかな色で咲き始めました。
濃い空色です。想像していたのは淡い空色だったので
なおさら目にとび込んできました~ありがとう



小さなチューリップと寄せ植えにしてたら 同時に咲き始めています♪
近所の方が 「とっても増えますよ」
って言われてたので 次は単植にした方が好いようですね。
ジューンベリー満開
頂いて4年目?の春を迎えました♪背丈も伸びて花の数も多いです



ベリニカ・オックスフォー・ドブルー(ジョージアブルーとも)
小花だけどブルーが鮮やかで良い色です




4月8日お昼前 桜並木の相模原の通りを走りました。
桜のトンネルが素晴らしく綺麗でした。



観音寺の桜
家から歩いて20分ほどの山の中腹の高台にあります。
入り口の仁王門は 相模原市の有形指定文化財(建造物)だそうです。
風が吹くと桜吹雪が綺麗でしたが 写真にはうまく撮れませんでした!

観音寺 仁王門

両サイドに 阿吽の仁王様像 格子の隙間から撮れました。
左が吽の像 右が阿の像

急勾配の階段を上りつめると
詠月寺 名前が素敵♪ 鐘楼も 奥には春色の東側の山が見えて♪

詠月寺 高台なので見上げると空ばかり 月夜には月が良く見えそうです。
昨夜は15夜だったのに 夜にもう一度出かけたらよかったなぁ・・・・
昨夜の満月です これは家の2階から撮影したものです

桜のトンネルが素晴らしく綺麗でした。



観音寺の桜
家から歩いて20分ほどの山の中腹の高台にあります。
入り口の仁王門は 相模原市の有形指定文化財(建造物)だそうです。
風が吹くと桜吹雪が綺麗でしたが 写真にはうまく撮れませんでした!

観音寺 仁王門

両サイドに 阿吽の仁王様像 格子の隙間から撮れました。
左が吽の像 右が阿の像


急勾配の階段を上りつめると
詠月寺 名前が素敵♪ 鐘楼も 奥には春色の東側の山が見えて♪


詠月寺 高台なので見上げると空ばかり 月夜には月が良く見えそうです。
昨夜は15夜だったのに 夜にもう一度出かけたらよかったなぁ・・・・
昨夜の満月です これは家の2階から撮影したものです



先日から春休みの孫達と毎日出かけました。
公園のアスレチックは男の子3人には何より楽しい場所♪
車で15~20分ほどの場所に公園が幾つかあるので引率?する私たちも助かりました。

相模川沿いに遊びに行った折に思いもしなかった野鳥に出会えて、
れもん父さん(これからこう書く事にしました)が撮っていました。
野鳥としてはブログへ始めて紹介します。
レンジャクの特徴は頭の鶏冠状の羽毛です。
ヒレンジャク(緋レンジャク)
尾っぽの先に、緋色の帯状の模様があります。


鶏冠のような羽毛が 三度傘のように見えて・・・渡りの鳥というのもあって
瞼の母の忠太郎(忠治と書いてたけど間違いでした) を連想してしまい、
粋なおアニイさんのように見えるのは私だけでしょうか?
キレンジャク(黄レンジャク)
尾っぽに黄色の帯状の模様があります。


高い木に こうして留まっていました。孫たちとママと私は静かに此処を離れました。
れもん父さんは一人残って撮影頑張りました♪
公園のアスレチックは男の子3人には何より楽しい場所♪
車で15~20分ほどの場所に公園が幾つかあるので引率?する私たちも助かりました。


相模川沿いに遊びに行った折に思いもしなかった野鳥に出会えて、
れもん父さん(これからこう書く事にしました)が撮っていました。
野鳥としてはブログへ始めて紹介します。
レンジャクの特徴は頭の鶏冠状の羽毛です。

尾っぽの先に、緋色の帯状の模様があります。


鶏冠のような羽毛が 三度傘のように見えて・・・渡りの鳥というのもあって
瞼の母の忠太郎(忠治と書いてたけど間違いでした) を連想してしまい、
粋なおアニイさんのように見えるのは私だけでしょうか?

尾っぽに黄色の帯状の模様があります。


高い木に こうして留まっていました。孫たちとママと私は静かに此処を離れました。
れもん父さんは一人残って撮影頑張りました♪


Ipadカメラのお化粧写真です


花咲く4月も今日は4日~春休みの孫達と我が家で4泊5日を過ごし
昨日それぞれの家に送り届けて、今日は何時もの様にひっそり

久しぶりに花にカメラを向けてみました

路地庭の様子も少しずつ彩りが見えて来てる様

コデマリ(小手毬)
株が小さくて花も未だこんな様子 まん丸の手毬のように咲くのは何年かかるの?
2月末「田名緑化センター」で蕾つきを買ってきたのに やっと花を見せてくれたね

確か此処の庭では・・・始めての花と思います。

ルーセ ブラック(クリスマスローズ)
長く待ちました~~今年は蕾も花茎も増えてます



持ち越しの株 外の路地庭で路地植えしてます

スプリング スターフラワー (ハナニラ)
その昔この花の出始めの頃は
「スプリング スターフラワー」 と言ってたと思いだして 検索したら
今もこのように呼ぶようですね。
此処での花は随分前にお隣に頂いたのが始まりです。


ネット検索したら 白や淡いブルーもあるようです。
昨年友達に頂いた球根が淡いブルーと聞いていますが
未だお花が咲いてないので楽しみです。
黄色のプリムラ (固有名が?)
花数が増えたので玄関側へ移動させて。 桜にそっくりの花の形が好き

何度もupしてますが見るたびに様子が変ってます



[READ MORE...]

「欲しいなぁ~」と思っていた花を3月末にHCで見かけたので買ってみました。
ふわふわの肌触りの花は育てるのが難しそうな予感がするけど
どうなることでしょうか?
フランネル フラワー・フェアリーホワイト

買った時の蕾の状態 グリーンが濃いけど ↑咲いたら白っぽくなってます。

日光が大好きとの事です・・・・・と言う事は 我が家では・・・やはり難しい気がします。
産毛で覆われている植物は見渡しても路地庭には無いので・・・・
持ち越せそうにありません・・・・
☆☆☆キッチンブーケをありがとう
泊まりに来てたsママ(末娘)が用事で出かけた都内で見つけて
「○○記念日おめでとう♪」と可愛いキッチンブーケをプレゼントしてくれました。

長男や長女からもメールが届いて「ああ~そうだね!」って。
子供達にありがとう♪ こうして元気で居ることに感謝しています。
ふわふわの肌触りの花は育てるのが難しそうな予感がするけど
どうなることでしょうか?
フランネル フラワー・フェアリーホワイト

買った時の蕾の状態 グリーンが濃いけど ↑咲いたら白っぽくなってます。

日光が大好きとの事です・・・・・と言う事は 我が家では・・・やはり難しい気がします。
産毛で覆われている植物は見渡しても路地庭には無いので・・・・
持ち越せそうにありません・・・・
☆☆☆キッチンブーケをありがとう

泊まりに来てたsママ(末娘)が用事で出かけた都内で見つけて
「○○記念日おめでとう♪」と可愛いキッチンブーケをプレゼントしてくれました。

長男や長女からもメールが届いて「ああ~そうだね!」って。
子供達にありがとう♪ こうして元気で居ることに感謝しています。

| ホーム |