
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

土日とも偶然に初めての川の上流と下流に行きました。
ほとんど混まない道路を選んだらこうなりました。
川の名は宮ヶ瀬湖奥の水沢川でした。
※18日
ささやかな弁当を川辺で食べて
カジカの鳴き声に感激しながら歩いていたら
「この150mほど上流に滝がありますよ」・・・と教えてもらって。
急な蛇行をしてる川は遠くが見通せなくて
普通の靴ではどうしても濡れてしまうらしいので・・・
私は次に長靴を用意してからと諦めたけど
主人は「ヒル」がよく出るというクサハラに小道があるを見て
そこを通りぬけて行きました。
そのときの滝の写真です。
滝つぼまで行くにはやはり靴が濡れるそうで止めたようです。

滝の少し手前ではテントを張って遊んでいる家族連れがいたそうです。

此処の流れを見ながらお昼を食べました。
対岸の山下はかなり深そうなのに底まで見えてて
水が澄んでることを実感しました。

川の水はかなり未だ冷たくて魚も小さくて「釣れない」とのことでした。
次には私も長靴持参して是非滝まで歩いてみます。
(夏は素足で川に入れるますし・・・)
※17日(土)
同じ川ですがもう少し上流でした。
車で行くのは此処で行き止まりだったのです。
何台か車が止めてあったので私達も止めて
すぐ側の急坂の小道を(ほとんど獣道のような)
そろりそろり降りてみました。

若葉の緑が川面に映っていて「キレイ♪」と思わず言っていました♪
誰も居なくて寂しいほど静かでした。


川下をみると

蛇行して狭いところの流れ

雨が多いときには川の水も増えて木の根を洗うのでしょう

ほとんど混まない道路を選んだらこうなりました。
川の名は宮ヶ瀬湖奥の水沢川でした。
※18日
ささやかな弁当を川辺で食べて
カジカの鳴き声に感激しながら歩いていたら
「この150mほど上流に滝がありますよ」・・・と教えてもらって。
急な蛇行をしてる川は遠くが見通せなくて
普通の靴ではどうしても濡れてしまうらしいので・・・
私は次に長靴を用意してからと諦めたけど
主人は「ヒル」がよく出るというクサハラに小道があるを見て
そこを通りぬけて行きました。
そのときの滝の写真です。
滝つぼまで行くにはやはり靴が濡れるそうで止めたようです。

滝の少し手前ではテントを張って遊んでいる家族連れがいたそうです。

此処の流れを見ながらお昼を食べました。
対岸の山下はかなり深そうなのに底まで見えてて
水が澄んでることを実感しました。

川の水はかなり未だ冷たくて魚も小さくて「釣れない」とのことでした。
次には私も長靴持参して是非滝まで歩いてみます。
(夏は素足で川に入れるますし・・・)
※17日(土)
同じ川ですがもう少し上流でした。
車で行くのは此処で行き止まりだったのです。
何台か車が止めてあったので私達も止めて
すぐ側の急坂の小道を(ほとんど獣道のような)
そろりそろり降りてみました。

若葉の緑が川面に映っていて「キレイ♪」と思わず言っていました♪
誰も居なくて寂しいほど静かでした。


川下をみると

蛇行して狭いところの流れ

雨が多いときには川の水も増えて木の根を洗うのでしょう

スポンサーサイト



| ホーム |